

家づくりへの想い
大事にしていること

性能について
「良い性能」とは

素材について
「材料」はどう選ぶのか

家づくりの流れと、関わるメンバーについて
「人」にもこだわります
現場見学会開催します

価格について
価格についての考え方
施工事例



寄り添って暮らす家 2024.4~2024.10完成予定
「大工の自邸」現場TOUR動画
耐震や断熱も「デザイン」です。

お知らせ
ありがたいことに規模に見合わないご相談を多く頂き、現在すぐの対応が厳しい状態になっております。
申し訳ありませんが、少人数でじっくりやっておりますので新規のご相談は3カ月程度お待ち頂く形になってしまいます。
初回の問い合わせメール等も、場合によっては返信に数日かかってしまうかもしれませんが、おおらかな気持ちでご理解頂けますと幸いです。
地域の建築会社の方へ
スタッフ募集
良いものをつくるためにとことん突き詰めたい
面白い街づくりの一端になりたい
関わってくれた人と気持ちよく仕事がしたい
自分や人にウソをついて仕事をしたくない
このように思っている方、是非一緒に成長しましょう
News & Information
- パッシブ設計について先日、建築知識ビルダーズ54号が発売されました。 今号は、月一ペースでパッシブデザインを教えてもらっている木村… 続きを読む: パッシブ設計について
- 第3種換気と第1種熱交換換気の違い本日は、愛知県春日井市のPanasonicエコシステムさんのIAQ(Indoor Air Quality)La… 続きを読む: 第3種換気と第1種熱交換換気の違い
- 資産価値か、負動産か最近、同業の方からの紹介や相談を頂く事が増えています。 主に性能関係についてなのですが、その中で思う事は、「家… 続きを読む: 資産価値か、負動産か
- 熟達論今週は、パッシブデザインカムホームの木村さんの勉強会最終日でした。2日間のうち、1日は野池先生に質問ができる特… 続きを読む: 熟達論
- 100%と50%+50%の違い先週は、週に3日名古屋のpassive design come homeさんで勉強でした。 全国から20名弱の… 続きを読む: 100%と50%+50%の違い