
「ずっと愛される家」をお届けしたい
弊社では、「良い住宅づくり」を目標に業務を営んでいます。
でも、こんなことはどの会社も表向きは同じような事を説明していると思います。
では、「良い住宅」とは何でしょうか?
海外では住宅の価値は数十年経っても変わらない、または上がるのに、日本ではどうでしょうか。
実は、日本の住宅はまだまだ発展途上で、すべての家が日本の気候や災害に長期的に耐えうるつくりにはなっていません。
佐藤工務店では、「良い家」とは「性能」と「耐久性」、そして「50年以上経っても価値となる家」を定義し仕様を決めています。
デザイン性や、奇抜さで他社と差別化をすることは考えていません。
代表が、現場監督として数十年前の建物もリフォーム等で携わってきた経験から、「今、映える」よりも「ずっと愛せる安心な家」を目指しています。
作り手として、弊社を選んで頂いたお客様と、同じ地域で長年暮らして行く事を生業としたいのです。
そしてそれこそが、売るだけでは終わらない「地域工務店」の責任だとも考えています。
許容応力度計算による耐震等級3、断熱等級6、気密を表すC値0.5以下は「当たり前」に
数値に表れない結露リスクの回避、見えない部分でも長期耐久性の高い素材、体に害のない自然素材を大前提とします。
それを守った上でデザインも、非日常も、お客様のこだわりに合わせて一緒に考えたいと思っています。
正直なところ、質を求めると「安さ」を売りにはできず、今までのお客様のメンテナンスやリフォームもあり、新築は年間2~3棟しかできません。
ですが、良い家づくりへの探求心は誰にも負けないエンジニアと、職人集団が理論に基づいた「長期的に安心して暮らせる家」を責任をもってお届け致します。
意匠については、性能優先であることをご理解頂ける設計事務所さんや、デザイナーさんであれば協同も可能です。是非一度ご相談ください。

家づくりへの想い
大事にしていること

性能について
「やりすぎ」を目指します

素材について
「材料」はどう選ぶのか

家づくりの流れと、関わるメンバーについて
「人」にもこだわります
佐藤工務店の得意な(やりたい)仕事、苦手な仕事
弊社は、少人数のため機動力がありません。
得意、苦手をあらかじめご理解頂けるとお互いのずれも少ないかと思い記載させて頂きます。
◎得意、やりたい仕事
・とにかく耐久性、性能を求めたい方の新築(世界でも上位基準のパッシブハウス認定を取得したい方も大歓迎)
・土地を安く買って、建物の質に費用をかけたい方の新築(日当たりが悪そうな土地でも、設計力の腕の見せ所です。土地探しも得意です。)
・思い入れがあり、壊したくない方の性能や使い勝手を良くするリノベーション(建物により新築と近い金額になる場合もあります。)
・しっかりと根拠を求める方への耐震補強リフォーム(住宅業界では「面倒くさい」といわれる技術系のお客様歓迎です。)
・街の活性化につながるお店や、将来のためになる建築工事(儲からなくてもやる場合があります。)
・過去に関わらせて頂いた建物のメンテナンス、リフォーム(「仕事の報酬は仕事」が一番嬉しいです。)
・多くの会社ができないと判断した難しい仕事(技術者魂に火が付きます。)
・同業者との協業(魅力のある地域にするために、同業者さんと良い関係でいたいと考えています。BtoBの技術サポートもしております。)
◎苦手な仕事
・地盤が悪い土地、災害リスクのある土地への新築(弊社のこだわりが強く、災害対策や補強案が高額になる可能性があります。)
・デザインだけを求める新築(構造や、耐久性、日当たり等が最優先です。そのうえでデザインも良くしたいと考えています。)
・職人さんにリスペクトが無いお客様の工事(弊社の良い職人さんが離れてしまうリスクがあるので請けられません。)
・設備だけの取替リフォーム(弊社よりも安い会社を紹介します。)
・とにかく安く、早くを求める仕事(できるところはたくさんありますが、質は保証できないので紹介もできません。)
新規相談の受付は8月下旬頃からとさせていただきます。
ありがたいことに多くのご依頼を頂き、複数の方をお待たせしてしまっている状態です。(お待たせしてしまっている方申し訳ありません。)
しばらく初回のご相談自体もすぐに受けることができない状態になってしまったため、建築や土地探しの相談ご希望の方はメールにて内容を頂けますと8月下旬頃から順番にご案内いたします。
建築のお話はできませんが、その前に検討が必要な土地、不動産相談やFP相談は月に一度開催しておりますので、「FP’sカフェ」のページからお申込みください。
施工事例

牛川の家 許容応力度計算耐震等級3、Ua値0.38、C値0.3、BEI値0.62

TSUGIMACHI(ツギマチ)プロジェクトについて
家が良いのは当たり前、もう一歩先の「暮らし」を考えた分譲地のご案内

投資型住宅と浪費型住宅

価格について
佐藤工務店向きのお客様
弊社は、一般的な住宅会社さんよりも少しこだわりが強いので、どんな方にも受け入れて頂けるわけではないことを感じております。
もちろん全てとは言えませんが、お客様の職種や性格に今までの傾向も現れていますので、お読み頂きご参考になりましたら幸いです。
News & Information
- お客様と心からの乾杯を6月13日のFP’sカフェは、いつにも増して特別な夜になりました。大阪・三重・浜松という遠方から、わざわざ足を… 続きを読む: お客様と心からの乾杯を
- 「近代セールス」掲載|金利だけじゃない!信金さんの“寄り添う力”に学ぶ住宅ローン提案の真価このたび、専門誌『近代セールス』(2025年6月号)にて、《金利以外で勝負!住宅ローンの提案のススメ》というテ… 続きを読む: 「近代セールス」掲載|金利だけじゃない!信金さんの“寄り添う力”に学ぶ住宅ローン提案の真価
- 自分らしく向き合う介護~お話会を6月15日(日)に開催~「自分らしく向き合う介護」介護は、突然訪れることもあります。「親が介護状態になったとき、どうすればいいのか?」… 続きを読む: 自分らしく向き合う介護~お話会を6月15日(日)に開催~
- 馬渡初代の不動産投資コラム掲載のお知らせ弊社のファイナンシャルプランナーでFP’sカフェの店長FPめいがLIFULL HOME’S 馬渡初代の不動産投… 続きを読む: 馬渡初代の不動産投資コラム掲載のお知らせ
- 「建てて終わり」じゃない。人生に寄り添う”資産”としての家づくり「そろそろ家を建てようかな」と思ったとき、多くの方は土地や間取り、住宅ローンなどを最初に考えるのではないでしょ… 続きを読む: 「建てて終わり」じゃない。人生に寄り添う”資産”としての家づくり