私たちが考える良い家とは「他社が喜んで引き継いでくれるもの、欲しがるもの」であり、資産価値になり得るものだと考えています。

長年建築業界に携わり、上記を満たすものは2種類で、「素晴らしいデザインの建物」と「ちゃんと性能が見えるようになっていて、安心感のある建物」です。

前者は説明するまでも無く好みや、センスにもよるので、「なるべく頑張る」としか言えませんが、後者は「どれだけ向き合うか」で高めることができるので、私たちは最上を目指します。

  • ヒートショックや、有害な化学物質の使用で健康を損なわない → 断熱性能、気密施工、パッシブ設計(太陽の動きを考慮した自然エネルギーを受けられる設計)、自然素材を目指す
  • 地震で壊れない、大きな地震を経てもさらに住み続けられる → 許容応力度計算(経験や勘だけではなく、数学的根拠に基づいた計算)による耐震等級3
  • お金で破綻しない → ローンシミュレーション、品質の見える化、資産価値となる建物
  • 将来へ負担をかけない循環型、持続型の住宅 → 地域材の使用、何世代も使い続けられる耐久性
  • 家から出たくない、帰りたくなる安心感 → 土地の選択、暮らしやすさを追求した設計

上記のような住宅づくりが理想ですが、それらを満たそうとすると「格安」で手に入れることはできません。

「格安」な住宅は何かが抜けていたり、高価な住宅を手に入れたはずが、気づかぬうちに健康被害があったり、お金がなくなっていたり・・・

仕事として請け負う以上、利益を出さないと続けていくことはできませんが、私たちは「良いものしかつくりたくない」という気持ちで家づくりをしています。

数十年後、建築会社は忘れられたとしても、壊されずに引き継がれて大切にされる、価値のある住宅をつくり続けていきたいと思っています。

「安心して家づくりに臨んで頂くための工夫」

小規模な工務店として「自分が消費者の立場だったらどんな会社に頼みたいか」と考える事が良くあります。

しっかりつくるのは当たり前ですが、

心配なのは「倒産や、後のメンテナンス」だと思っています。

倒産の不安、将来のメンテナンスの不安、

〇完成保証制度(ハートシステム)

【公式】ハートシステム | 施主様の建築資金を全額保護する住宅完成保証

万が一会社が倒産しても、お客様が損をしない仕組みがあります。

ただし、利用手数料が30万円程度かかってしまうので下記のような対応も行っております。

〇支払い比率の分担

通常、着工時30%、上棟時30%、完成時40%で承っておりますが、

「着工時10%、上棟時20%、大工工事完了時30%、完成時40%」とすることで途中で万が一会社が倒産しても

「支払った額のほとんどは現場が進んでいる」状態なのでその残りの費用で他社さんを探し出せば、

少し追加費用は発生してしまうかもしれませんが「お金だけ払って工事も進まずどうしようもない」というリスクは減らせると考えています。

「工務店として銀行からの借り入れ可能な信用がある」ことで上記のような対応も可能だと思っています。

宣伝や見栄えが良い会社ほど実は自転車操業ということも耳にするので、このような対応ができるかを一つの基準として選んで頂くことも良いかもしれません。

〇地域のハイレベルな工務店とつながりがある

もしも、上記のような「会社が倒産」「現場担当者が仕事ができなくなってしまった」等が起きてしまうと、

お客様の立場としては困ってしまうと思います。

「あの会社がつくった家ならここまでやっているだろう」と引継ぎも無理なくしてもらえるような関係性づくりを進めています。

逆に、もし地元の他社さんで何かあったとしても弊社でフォローしても良いなと思う良い会社は5社ほどあります。

これも今は個人的なお付き合いだけですが、協力関係になっていただける工務店が増えれば仕組化して、取り組んでいきたいと思っています。