家づくりを進める際、おそらく金額が気にならない方は少ないと思います。
弊社は技術力には自信がありますが、そのためどうしても他社と比べると表面的には似たような仕様でも、見えないところに耐久性の高いものを使ったり、丁寧に仕事をしてくれる職人さんを選んでいるのでどうしても原価が他社よりも少し高めになってしまいます。
職人さんの人件費を下げることは品質の低下に直結するので考えておりませんが、知り合いの工務店さん等に相談しながら仕入れ価格を落とす努力をしておりますが、それでも「売る」ことに重きを置いた他社さんと比べられると専門的な違いの分かりにくい一般の方からは高く見えてしまうと思います。
何度か比較になった経験上、本気で良い家を建てたいお客様以外はどうしても「表向きの安さ」にとらわれて選んで頂けない状態になります。
通常、工務店の粗利率は20~30%と言われています。
年間棟数を増やそうとすると営業、設計、現場監督で分業し、そこそこの品質でそれなりに利益をとらないといけないので30%必要になるのですが、弊社は、ロスの少ない少人数で行っているので20%を目安にしています。
高性能の心地よさを知っていただきやすいようにモデルハウスも検討しており、モデルハウスをつくるともう少し高くないと厳しいのですが、当面この粗利率で、本気で検討しているお客様であればこちらも本気で原価をお見せし、値引きや駆け引きではない「どこならコストダウンしても良いか」を一緒に考えられる協力関係でありたいと思っています。
資材高騰で厳しい時ですが、ご理解頂き楽しい家づくりのお力になれたらと考えています。