私たちが考える「良い家」とは

  • ヒートショックや、有害な化学物質の使用で健康を損なわない → 断熱性能、気密施工、パッシブ設計(太陽の動きを考慮した自然エネルギーを受けられる設計)、自然素材を目指す
  • 地震で壊れない、大きな地震を経てもさらに住み続けられる → 許容応力度計算(経験や勘だけではなく、数学的根拠に基づいた計算)による耐震等級3
  • お金で破綻しない → ローンシミュレーション、品質の見える化、資産価値となる建物
  • 将来へ負担をかけない循環型、持続型の住宅 → 地域材の使用、何世代も使い続けられる耐久性
  • 家から出たくない、帰りたくなる安心感 → 土地の選択、暮らしやすさを追求した設計

上記のような住宅づくりが理想ですが、それらを満たそうとすると「格安」で手に入れることはできません。

「格安」な住宅は何かが抜けていたり、高価な住宅を手に入れたはずが、気づかぬうちに健康被害があったり、お金がなくなっていたり・・・

仕事として請け負う以上、利益を出さないと続けていくことはできませんが、私たちは「良いものしかつくりたくない」という気持ちで家づくりをしています。

数十年後、建築会社は忘れられたとしても、壊されずに引き継がれて大切にされる、価値のある住宅をつくり続けていきたいと思っています。