株式会社 佐藤工務店

会社所在地

〒441-8072

愛知県豊橋市船渡町字船渡36-47

湊町スタジオ

〒440ー0073

愛知県豊橋市湊町143

https://goo.gl/maps/dSQGhBsmvh5w3vsi8

TEL:0532-21-6521    ※弊社への営業はメールにてお願いいたします。

E-mail:satokoumuten0532@gmail.com

加盟団体

Forward to 1985

JBN(全国工務店協会)

しずおか木の家ネットワーク

PASSIVE HOUSE JAPAN

個人会員

構造塾

愛知建築士会(豊橋支部)

スタッフ紹介

チームの考え方

「現場監督出身者」「職人」の少数精鋭の工務店です。

もともと、住宅の分業化について疑問をもっており、以前は

「営業さんはなぜ軽い返事をして現場へ投げてしまうのか」

「設計さんはなぜデザインばかりこだわり構造や性能は気にしてくれないのか」

という不満を抱えていました。

分業化されたところでは「それは自分の仕事じゃない」という言葉もよく聞きます。

でも、「家をつくることは人生の一部をつくる事」と考えると垣根などなく、

むしろ一通りのことをやれるだけの勉強をして、その時に自分より得意な人がいたらその部分は

得意な人にお願いするのがベストだと感じました。

初めは不安でしたが、このスタイルは職人さん達からは共感して頂き、さらにそれぞれ勉強熱心な職人さんや、各部門のプロの方たちとの関係をつくることで、組織としては小さいですが、強い個人の集まったチームになっていると思います。

流行りや安さを追い求めるのではなく、50年経っても色あせないデザインや、年数が経っても機能し得る性能を追求し、50年後にも価値としてしっかり残る家づくりを目指しています。

企業活動での目標

「2035年に、豊橋を日本一住みやすい街に」を目標にしています。

政治家でもなく、何者でもないのですが、この地域に住み、ただ仕事をするだけでは面白くないと思い、数年前に考えた目標でした。

「自身に力が無くても、賛同者がいたら少しでも近づくかもしれない」という軽い考えで掲げた目標ですが、コロナ禍を経て情報取得のスピードが一気に高まり、勉強が深まるにつれて下記のように可能性が増えてきたように感じます。

○恵まれた日照を受けられる(全国有数の日照時間)

設計次第でパッシブエネルギーを有効利用し、省エネ、省コストに暮らすことができる

(太陽光発電の効率も良く、電力料金の高騰にも影響を受けにくい)

日照時間の多さによる食糧自給率の高さで、世界情勢による食料不安の心配が軽減

○都会からの適度な距離感

海、山に近く自然の多い環境でゆっくり暮らせる(都会にも比較的行きやすい)

(港もあるため海外や、他地域の大規模輸送も可能)

等、地域ならではのメリットがある上で、私たちは工務店として下記の取り組みを考えています。

○「売る」事よりも「つくる」ことに力を入れる事により、経費をかけずに品質の良い建物を広める

 (「営業活動」にかけるお金の代わりに、職人単価をしっかり払い質の向上と顧客満足度を高めてWINWINに)

○上記により、腕が良いのに低収入で都会に行ってしまう職人さんや若い技術者を地元に留める

○大手だけが「高性能」、「安心」というイメージを払拭し、地域でお金が回るビジネスモデルに

賛同頂ける方、是非一緒に仕事ができればと考えています。

ZEH普及実績とZEH普及目標