TSUGIMACHI大清水の企画に参加している佐藤工務店と申します。
「良い家づくり」にこだわって仕事をしてきましたが、ある時から家だけでなく周辺環境が良ければ、もっと充実した暮らしができるのではないかと考え今回の企画に参加しました。
どれだけ家が良くても、
〇隣人と挨拶もしない、2軒隣は顔も知らない
そのような状態だと、ただそこで暮らすだけになってしまいます。
〇隣地の建物が崩れてきそうで心配
という悩みがあるとせっかくの暮らしの楽しさが半減してしまいます。
反対に、気の合う人たちと、気軽に興味のあることを共有できたらより生活が豊かになるのではないでしょうか。
もちろん人間なので、合う合わないはあると思いますが、人との距離感がより大きくなってしまった現代で、もう少しつながるきっかけはあっても良いのではと考えました。
TSUGIMACHI大清水は、共有部を介して「自然につながる」を意識した分譲地を計画しています。
決して無理な付き合いをする訳でもなく、プライベートは確保しながら気が向いたときに人や自然に触れることができます。

1つの狙いとして、あえて共有地を組み込むことで、このコンセプトに同意して住んで頂ける方を自然に選別し、少なくとも「自分だけ良ければそれでいい」という利己主義な人ではなく、「他社との共存」を少しは許容して頂ける方が選んでくれるのではないかと考えています。
その土地の中でコミュニケーションが生まれたり、小規模な商いをする方が増えるとより魅力的なエリアになり、住んでいると意外と気づかない豊橋の豊かな農業、自然、人のあたたかさに触れる機会が増える事になるきっかけになればと考えています。
また、大清水エリアは都会でもなく田舎過ぎない「豊橋の良いところ」を集めたような地域だと思っています。
〇移住、分家の方の比率が多く田舎特有のわずらわしさが少ない
〇ショッピングセンターが近い
〇探してみると、こだわりのあるお店がある
〇公共の窓口センター、図書館がある
〇渥美線の駅もあり、23号バイパスが開通したことで交通の便も良い
〇近所の方から野菜がもらえる
これだけでも他の地域よりも良いところが多いのですが、さらに意図したところで魅力を高められれば将来に渡り価値になるのではと考えています。
ご興味ある方は、是非TSUGIMACHI大清水のHPをご覧頂きお問合せ下さい。