店長FPめいがポッドキャストでFP'sカフェにゲスト出演しました。是非お聞き下さい。

人生の主役はあなたです!自分らしく生きてみませんか?

セカンドライフ(定年後の暮らし)、介護費用、相続、熟年離婚やシニア婚活など、暮らしの悩みはつきません。元気に過ごせる時間は有限です。 定年後は現役時代とは異なり、所得が減少します。これまでに蓄えた資産や知恵をどのように活用するかが重要です。大切にしていきたい物やサービス・経験(趣味や旅行)にお金の使っていきたいですね。

定年後のライフプランを、立ててみましょう。

現時点での暮らしと5年後10年後の暮らし、30年後の暮らしを具体的な数字で見える化してみましょう。FP'sカフェでは、1級ファイナンシャル・プランニング技能士であり、宅建士でもあるFPめいこと馬渡初代がご相談をお受けします。

FPめいのプロフィール:FPめい note

中日新聞岐阜県版全域 

保有資格

1級ファイナンシャル・プランニング技能士

宅地建物取引士、住宅ローンアドバイザー、終活アドバイザー、住環境福祉コーディネーター

終活紙芝居®商標登録証 登録第6736605

FP’sカフェの相談メニューはプチ相談オンリー

MENU:プチ相談 1時間

・セカンドライフプランニング

・介護にまつわる相談 

・住宅にまつわる相談 

セカンドライフプランニング

【定年後の生活設計にかかるお金についてのご相談】

ケース1

もうすぐ定年を迎えるご夫婦からの相談です。長いサラリーマン生活を終え、自由を満喫するはずが、お金のことを考えると不安に…。

「私はご褒美にバイクが欲しいのですが、妻が渋い顔をします(笑)」

そこで、今後のライフプラン表を作成しました。家計に支障をきたすことはないとわかり、購入されました。ご主人にとっては価値のある買い物になりました。

介護にまつわる相談

【介護施設の選び方、介護にかかるお金についてのご相談】

ケース2

離れて暮らす娘さんからのご相談です。独り暮らしの母が自転車で転んで足を痛めました。ケガは大したことはなかったのですが、外出する機会が減り、引きこもりがちになってしまい心配です。利用できるサービスや介護施設について知りたいです。

それは心配ですね、待ったなしの状況です。介護は突然始まり、いつ終わるのか分かりません…。単身ご高齢の方が暮らしている場合、さまざまなサービスを受けることが可能です。お住まいの自治体独自のサービス、介護保険の申請、公的補助のある老人施設と民間施設の料金の違いなどを説明し、介護費用を含めたキャッシュフローを作成しました。今後の介護費用の目安にしていただければと思います。

住宅にまつわる相談 

【実家の相続(空き家問題)保有・賃貸・売却についてのご相談】

ケース3

近距離介護をしている娘さんからの相談です。父名義の家があります。将来的に私と弟が相続人となります。「実家を継ぐものがいないのですがどうしたらいいでしょう?」

お父様が元気なうちにご家族で将来はどうしたいのか話しておくと良いですね。相続が始まってからでは遅いです。住んでいない家はあっという間に痛んで資産価値が下がってしまいます。

【完全予約制の個別相談】

個別相談をご希望の方 

ご相談の流れ 

午前10:00~12:0のうち1時間 午後13:00~16:00のうち1時間

①相談の申込み→②相談日の調整→③相談日決定→④相談

お申込みは予約申込みフォームより 初回限定料金:1時間3,300円(税込)

※カフェでの相談が難しい場合、オンライン相談にも対応しております。

※当社住宅見学会等にお越しいただいたお客様に限り特別価格とさせていただきます。

香り豊かな珈琲と紅茶

落ち着いた雰囲気の中で、特別の黄金ブレンドや数種類の紅茶からお好きなものをお選びいただけます。

毎月第2日曜日は大人気終活紙芝居®によるお話会を開催

【ウェブ掲載コラム情報・セミナー情報】

LIFULL HOME'S 馬渡 初代の不動産投資コラム 大和ハウス工業株式会社 土地活用ラボ 馬渡初代 保険市場コラム 馬渡初代

セミナー実績